唐突ですが、みなさんは「ポイ活」ということばについて、どのようなイメージをお持ちでしょうか?
Googleで「ポイ活」と検索した結果
NHKのクローズアップ放送現代でも紹介されたほど、 「ポイ活」 の認知度は高くなってきました。
一方で Googleでポイ活と検索すると、上のように「怪しい」、「デメリット」、「危険」等のネガティブな単語がキーワード候補として多数出てきます。
実際に「稼げる」ことを口実に、ポイ活を行えるポイントサイトの登録を行うよう、人からしつこく誘われたりした経験のある方もいるかと思いますが、詐欺にでも巻き込まれるそうな気がして躊躇しまいますよね。
でも、できることなら少しでもポイント得ることで、お得に生活していきたいおものです。
そこで、本記事ではポイ活が「なぜ怪しいのか」、「どうしたら着実に稼げるのか」について紹介し、ポイントサイトでポイ活をまだ始めていない方でも安心して始められるきっかけになればと思います!
ポイ活はなぜ怪しいのか?
SNSやブログで何百万円も稼いでる人たちが胡散臭い
年間に何百万と稼ぎ、 高級品のバックや海外旅行など、華やかな生活をしている方をインスタグラムやブログ等で見かけます。
でも、なぜあんなに稼げるのでしょうか?パッと見、怪しい不労収入でもあるのではないかと勘ぐってしまいますよね。
ポイ活で数百万稼ぐ方法の一例:たくさん「友達紹介」する
なぜかというと、答えの一例は「友達紹介」にあります。この構図は少し「ねずみ講」に近いです。
ねずみ講の構図
上の図はねずみ構を表していますが、これまでのねずみ構では上にいけばいくほど儲かり、下にいけばいくほど損をするようになっていました。
これが、ポイ活の友達紹介の場合、紹介する側は紹介料としてのポイント以外に、紹介された側がポイントサイトで得るポイントのうち、何割か分を追加で得ることができます(ダウン報酬といいます)。
ただ、ネズミ講と違うのは、紹介された側も基本的にはポイントをもらえるので、損をするケースは少ないかと思います。
紹介ポイントとダウン報酬で紹介者が儲かる
そのため、友達紹介を多くすればするほど、稼げることにつながり、稼いだ結果海外旅行やブランド物をSNS等で「こんなに稼げました!一緒にやりましょう!」と誘うことで、さらに稼ぎを増やすことにつながっていると言えます。
具体的に、ポイントサイトの紹介ポイントは100円~数百円が多いので、仮に100円とします。
100人に紹介すると、1万円の稼ぎとなります。これに加え、その100人が合計100万円分のポイントを得たとします。このとき、ダウン報酬は10%~50%のサイトが多いので、10%とすると、紹介料の1万円に加え、10万円のダウン報酬を紹介者が得ることになります。
ポイントサイト「モッピー」のダウン報酬(赤枠)
「稼げるからやろうよ」と誘われて詐欺っぽい
また、先程「ねずみ講」っぽいと書いたように、誘われ方も詐欺っぽいことが多いです。
「誰でも」、「いつでも」、「簡単」、「儲かる!」等の都合の良さそうな単語でとりあえずやってみようよと連絡が来ると、逆に身構えてしまいますよね。
それらの謳い文句は年齢制限以外は実際間違っていないのですが、一度怪しいと思ったらどうしても腰が重くなってしまうものです。
個人情報をごっそり抜かれるのが怖い
詐欺じゃないとわかり、ようやくポイ活を始めようと思っても、個人情報の入力が必要と知り、やめた方もいるのではないでしょうか。
登録時に紹介ポイントが得られるので、無限に登録を防ぐこと等の理由に因るかと思いますが、名前だけではなく、住所、生年月日、電話番号等を記入する必要があります。
元々よくわからないポイ活で、よくわからない会社に個人情報を提供するのは怖いですよね。
怪しいサイトに登録しない
確かに、当サイトポイ活プラスでも案件を記載していないポイントサイトで、怪しそうな企業も見かけることはあります。
結果として、個人情報を提供してしまうだけでなく、ポイントが付与されなかったり、頑張って貯めたポイントが、使えなかったり無効になったりすることも起こり得ます。そのようなことが無いよう、怪しいサイトへの登録は注意が必要です。
ポイ活でどうやって怪しいことを避けて着実に稼ぐか ?
ここまでポイ活の怪しさの理由について説明してきたので、「やっぱり怪しいのか…」と思われた方もいるかもしれません。
でも、ポイ活を装った本当の詐欺や怪しいポイ活サイトに注意をしていれば、 ポイ活で着実に稼げることも事実です。
もちろん、いきなり数百万円なんて大金を得ることはできませんが、まずは数百円からでも得られれば、節約による貯蓄や日々のランチのグレードアップにも貢献できます。
ここでは、安心安全にポイ活を始めるため、怪しくないポイ活の始め方を紹介します。
有料の講座等の話には乗らず、自分で調べる
「ポイ活」ってなんだかよくわからないけど、稼ぎたい!そう思っているときに、例えば「始めたら100万円儲けられるので、10万円でポイ活のことがなんでもわかるレクチャーを受けませんか?」と言われたらあなたならどうしますか。
中には、本当にポイ活のことがよくわかるようになる、有益なレクチャーもあるかもしれません。でも、10万円分の元を取るためには、相応のポイ活が必要になります。
また、レクチャーを受けなくても、無料でスタートすることができるので、本当に自分にとって必要なレクチャーなのか吟味してください。数百円のポイ活のために、10万円も損をすることは望ましくないはずです。
また、大金が動くような話も詐欺の可能性があるため、避けることが望ましいです。
自分で調べてもよくわからないという方は、当ポイ活プラス等のポイ活全般のポータルサイトをご覧になっていただくことで、どういった案件があり、どの程度の稼ぎが見込めるのかを見渡すことができます。
ポイ活プラス
「友達紹介」を利用しないでポイントサイトに登録する
勧誘を受けることで詐欺っぽく感じてしまうのであれば、紹介をされなくても自分から気になるポイントサイトに登録することも可能です。
詐欺っぽくなくても、なんとなくお金を巻き上げられるようで嫌って方もいるのではないでしょうか。
その場合は、「ハピタス」、「モッピー」、「ポイントインカム」等のポイントサイトの名前で直接検索してみてください。検索結果のうち、オフィシャルサイトのリンクをクリックし、登録に進むことができます。
ただし、紹介を受けた際に発生するポイントも得られないことになるので、とにかくポイントが多く欲しい!という方は、友達紹介ポイントがつく下記のリンクから登録していただければと思います。
新規契約を求められる案件は避けてそれ以外の案件をこなす
ポイントサイト登録後、どのような案件でポイントを稼ごうか悩まれるかと思います。
結果として、ポイント還元額が大きい案件に注目が行きがちです。
でも、ちょっと待ってください。その案件って本当にお得ですか?
特に、新規契約を求められる案件にはご注意です。
例えば、WIMAX2+モバイルプランでは2019年8月17日現在、新規申し込みを行うことで、ハピタスにて最大2700円相当のポイント還元が得られます。
一方、この案件はモバイルプランが対象となりますので、更新月までに解約を行ってしまうと、解約手数料が発生します。同様に2019年8月17日現在、2年契約でも3年契約でも最初の12ヶ月内だと19,000円かかるようです。
これでは、せっかくポイント還元を得られても、解約手数料で大幅な赤字となります。
このように、案件によっては得られるポイント還元額以上にお金がかかってしまうこともあるので、契約等をしたあと十分使い続けられるか、仮に解約をすることになってしまっても解約手数料がかからないか、等を確認してから申し込みをすることが望ましいです。
それ以外にも、年会費や月会費がかかる案件もありますので、目先のポイント還元額だけに注目しすぎないようにしましょう。
還元率(%)でポイント獲得できる案件を狙う
それでは、どういった案件なら着実にポイントを得られるのでしょう。
それは、「還元率(%)」という表記がある案件です。
例えば、楽天市場で買い物することを想定します。楽天市場では常時楽天ポイントが1%分以上付与されますが、そのお買い物をする前に、ポイントサイトを経由するだけで、2019年8月17日現在プラス1%のポイントがポイントサイトより得られます。年間10万円分のお買い物だとすれば、楽天ポイント1000円分とポイントサイトでさらに1000円分が得られます。
楽天市場でなくとも、普段使っているオンラインモールでお買い物をする際に、ポイントサイトを経由するだけで追加のポイントが得られるので、気軽に着実にポイントが貯まります!
また、ポイントサイトによって得られる還元率が異なるので、現在の最大還元率をポイ活プラスを利用して確認してからお買い物をするとポイントが貯まりやすいです。
すぐに買い物をしなくても良いという方は、還元率変化のグラフを見て、最大還元率になるまで待ってからお買い物をするのもありです!例えば、BIRKENSTOCKは現在18%の還元率で、過去129日間で最大なので、買い時と言えるでしょう。
どのポイントサイトを使ってポイ活を始めればいい?
ポイ活プラスおすすめのポイントサイト
最大級の会員数を誇るモッピーは、株式会社セレスによって2005年より運営されており、その他にもドットマネーは株式会社サイバーエージェント、ポイントタウンはGMOインターネット株式会社にそれぞれ運営されております。
ここに挙げた会社はいずれも東証一部上場企業です。東証一部上場の条件として、時価総額250億円以上であることや、最近2年間の有価証券報告書等に「虚偽記載」ないことなどが挙げられます。
このことから、一定の資金力があり、公明正大に運営されている会社であることから、安心して登録しても良いと少しでも思えるのではないでしょうか。
また、他にもハピタス、ポイントインカム、げん玉は案件数も多く、ポイント還元額/還元率が高めですので、合わせて登録しておいて損はないかと思います!
ポイントサイトは必要に応じて複数利用する
いきなりいくつもサイトに登録するのは抵抗があるかもしれません。
でも、 案件によって、還元率や還元額が多いサイトはバラバラです。また、 いつも使っていないポイントサイトには、登録できる高額商品があるかもしれません。
そのため、ポイントをより多く稼ぐためには、1つのポイントサイトで行うよりも、2つ、3つと、増やしすぎない程度に新しいポイントサイトに登録することが重要となります。
大手の人気サイトを中心に、普段使っていないサイトもチェックするようにしましょう。
まとめ:一部怪しいポイ活もあるものの、方法さえ間違えなければ着実に稼げる
今後はキャッシュレス化の社会になってきているのにつれて、今後ますます「ポイ活」が増えていくことが予想されます。
新しい概念であるだけに、怪しい話がこれからも出てくるかもしれないので、注意を怠るわけにはいきません。 でも、正しい知識を持ってやれば、節約につながり、日々の生活がちょっとプラスになります!